2017年度 春学期 未来先導チェアシップ講座

グランド・デザイン・プロジェクトⅢ―Technological Innovations in Global Perspectives (大和証券チェアシップ講座)

講義の趣旨

日本の科学・技術の長期的低下リスク,経済成長と持続可能性のリスクを前提として,「大学における科学・技術成果をどのように具体的に商業化,実用化して世界の直面する課題解決を図るかという観点の技術マネジメントについて,広域学際研究に基づく授業を行う。類似プログラムは内外の教育機関で多数提供されているが、次の特徴を強調する。

1.実際に自ら科学・技術を生み出して,その実用化と,その体系化を行っている研究者を招聘し,その体験を整理することで,課題解決を図る。
2.アメリカ合衆国,ヨーロッパを代表とする「科学・技術のEcosystem」と比較して,日本のそれを検討し,その問題を解決する方法を検討する。
3.科学・技術の成果を実用化する段階(構想,起業,連携,資金調達,知的財産権,人的資源管理,拡大)のマネジメント,Team Management, Project Management, Operations Management, Marketing, Finance Management, 知的財産権Management, Finance, IT Management その他を強調する。
4.題材として,持続可能性,環境,医療に関する科学・技術領域を今回選択し,その具体的成功,失敗事例を国際的観点から検討する。
5.課題解決について,科学,技術,情報,社会科学,人文科学の広域学際研究の成果をグローバルに統合する方法を検討する。

コーディネーター

姉川知史 (大学院経営管理研究科 教授)

招聘者ならびに講義担当者

Kenji Uchino,
所属:
Director, International Center for Actuators & Transducers, Professor, Electrical Engineering, The Pennsylvania State University
研究領域、略歴:
Dr. Uchino, a pioneer in piezoelectric actuators, is Director of International Center for Actuators and Transducers. He is also the founder and Senior VP & CTO of Micromechatronics, Inc. Prior to joining Penn State in 1991, he was a Research Associate in the physical electronics department at Tokyo Institute of Technology. He has authored 550 papers, 54 books and 26 patents in the ceramic actuator area.

未来先導基金の取り組みにご賛同していただける方はこちらをご覧ください。

ご賛同いただける方はこちら

ページの先頭に戻る