2007年度公募プログラム

バリアフリー・ユニバーサルデザイン支援の仕組み構築(試行)と
未来先導的リーダー育成の教育プログラムの開発

活動課題(テーマ)

超高齢社会においては、障害者や高齢者を含めた多様な人がお互いの違いに気づき、その差異を認め合って共生していくことが重要である。そのような超高齢社会において、多様な人への高い共感性を持ち、共生をナビゲートできる教養ある未来先導的リーダーを育成することは、我国の未来社会を先導する慶應義塾にとって重要なテーマである。

支援の仕組みと未来先導的リーダーの育成

そこで本プロジェクトでは、慶應義塾における障害のある学生・教職員への「バリアフリー・ユニバーサルデザイン(UD)支援の仕組み構築を目指し、試行プロジェクトを実施」する。更にその仕組みを塾内及び社会展開する「バリアフリー・UDの未来先導的リーダーの人材育成を行う教育プログラムの開発」を行い、バリアフリー・UDに深い理解を持った教養人の育成を行う。ここで培われる能力はグローバル化が急速に進む国際社会において、多様な文化、価値観に気づき、理解し、共に協力して生きる力「協生」にも繋がるものである。

未来を先導する国際的教養人の育成への展開

先進諸国では、米国の改正リハビリテーション法508条、Americans with Disabilities Act(ADA)法に見るように障害者の権利に基づく社会システムが構築されており、また、国連の障害者権利条約等を考慮すれば、未来社会をリードする国際的教養人には、あらゆる社会参加の場面において、バリアフリー・UDの視点を内包していることが不可欠である。さらに本プログラムは障害者、高齢者へのバリアフリー・UDのみならず、様々な宗教、民族、文化への意識のバリアフリー・UDへと発展させていく方向性も備えている。

担当

文学部教授 増田 直衛

活動内容

協力して生きる力を育み、社会をリードし、世界に通用する国際的教養人「未来先導的リーダー」の育成を行うために、慶應義塾における障害のある学生等への全塾的なバリアフリー支援体制を構築するとともに、教育プログラムを開発する。さらにバリアフリー・UDを普及できる未来先導的リーダーとして、当事者の専門家(ユーザーエキスパート)の養成を行なう。

A. バリアフリー・UD支援の仕組み構築を目指した試行プロジェクトの実施

1.支援の仕組み /「コーディネート・オフィス」の試行

障害のある学生等の人権を守り、彼らの能力を最大限発揮できるようにするための、バリアフリー・UD支援の実務を全塾的、総合的に試行し、支援の質の向上と安定供給するために、何が必要かを障害当事者と協働で実証的に調査し、仕組みの構築を行い、準備室として「コーディネート・オフィス」を設置して試行する。

2.障害のある学生に対する「未来先導的リーダー」養成

バリアフリー・UDについては、当事者でしか分からないことも多い。そのため、支援を受けながらより質の高いバリアフリー・UD社会の構築を目指した提案やアドバイス、人材育成や普及・教育プログラムを開発できる障害のあるリーダー(ユーザーエキスパート)の育成プログラムを開発する。

B バリアフリー・UD未来先導的リーダーの人材育成教育プログラムの開発

障害のある学生等への支援活動、学外のボランティア活動等で、実際に障害のある人の社会参加に関わることで、実践的な能力を身につけ、社会を構成する多様な人の実態を実感できる“感動教育”による演習、課外活動等のプログラムの開発を行う。

未来先導基金プログラムにおける、具体的な事業イメージ

  • 障害のある学生等と共に、課題発見のための共同活動=ワークショップ(WS)を実施
  • 多様なニーズを持つ学生等の参加(視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、発達障害等)
  • 多様な生活の場面についての点検・検証・課題抽出(正課、課外、就労)
  • 障害のある学生等のバリアフリー・UD支援のあり方及び仕組みの検討
  • 障害のあるリーダー人材の養成プログラム、一般学生のバリアフリー・UD理解の教育プログラム、教職員のバリアフリー・UD理解促進プログラムの検討・開発・提案

図:事業の展開フロー

図:事業の展開フロー

活動における効果

  • 障害のある学生のバリアフリー・UD支援ビジョンの明確化
    障害のある学生への支援を安定供給できる全塾的なバリアフリー支援体制のあり方を明らかにする。
  • 障害のあるリーダー養成の要件の明確化
    質の高い支援を安定的に提供するために必要な支援内容を明らかにし、リーダーとしての資質をもつ障害者を安定的に育成する。
  • バリアフリー・UD教育プログラムの開発
    障害のある学生や教職員への社会参加プログラムの最先端の実践に参加する中で、人材育成プログラムの実践的な開発を行う。
  • 多様な存在に「気づき」、協生を推進する実行力のある国際的教養人の育成
    障害のある多様な人と一緒に活動し、直接コミュニケーションし、知識だけでない、深い「気づき」を得た人材の育成をする。
  • 大学の社会的責任の達成
    バリアフリー・UD支援は超高齢社会の「協生」を支える教養教育でもあり未来社会の先導的役割を担う意義も大きく、リーディングユニバーシティとしての見識を示す。

支援の仕組みと教育プログラムの関係/今後の展開イメージ

図:今後の展開イメージ

未来先導基金の取り組みにご賛同していただける方はこちらをご覧ください。

ご賛同いただける方はこちら

ページの先頭に戻る