2007年度公募プログラム

バリアフリー・ユニバーサルデザイン支援の仕組み構築(試行)と
未来先導的リーダー育成の教育プログラムの開発

活動課題(テーマ)

超高齢社会においては、障害者や高齢者を含めた多様な人がお互いの違いに気づき、その差異を認め合って共生していくことが重要である。そのような超高齢社会において、多様な人への高い共感性を持ち、共生をナビゲートできる教養ある未来先導的リーダーを育成することは、我国の未来社会を先導する慶應義塾にとって重要なテーマである。

支援の仕組みと未来先導的リーダーの育成

そこで本プロジェクトでは、慶應義塾における障害のある学生・教職員への「バリアフリー・ユニバーサルデザイン(UD)支援の仕組み構築を目指し、試行プロジェクトを実施」する。更にその仕組みを塾内及び社会展開する「バリアフリー・UDの未来先導的リーダーの人材育成を行う教育プログラムの開発」を行い、バリアフリー・UDに深い理解を持った教養人の育成を行う。ここで培われる能力はグローバル化が急速に進む国際社会において、多様な文化、価値観に気づき、理解し、共に協力して生きる力「協生」にも繋がるものである。

未来を先導する国際的教養人の育成への展開

先進諸国では、米国の改正リハビリテーション法508条、Americans with Disabilities Act(ADA)法に見るように障害者の権利に基づく社会システムが構築されており、また、国連の障害者権利条約等を考慮すれば、未来社会をリードする国際的教養人には、あらゆる社会参加の場面において、バリアフリー・UDの視点を内包していることが不可欠である。さらに本プログラムは障害者、高齢者へのバリアフリー・UDのみならず、様々な宗教、民族、文化への意識のバリアフリー・UDへと発展させていく方向性も備えている。

担当

文学部教授 増田 直衛

実施状況

協力して生きる力を育み、社会をリードし、世界に通用する国際的教養人「未来先導的リーダー」の育成を行うためのセミナーやワークショップを実施した。また、慶應義塾における障害のある学生への教育支援活動を通して、全塾的なバリアフリー支援体制のモデルを構築した。さらに、バリアフリー・UD (Universal Design)を普及できる未来先導的リーダーとして、当事者の専門家(ユーザーエキスパート)を養成した。

(1) バリアフリー・UD支援の仕組み構築を目指した試行プロジェクトの実施

a) 支援の仕組み/「コーディネート・オフィス」の試行

障害のある学生等の人権を守り、彼らの能力を最大限発揮できるようにするための、バリアフリー・UD支援の実務を全塾的、総合的に試行し、支援の質の向上と安定供給するために、何が必要かを障害当事者と協働で実証的に調査し、仕組みの構築を行い、準備室として「コーディネート・オフィス」を設置して試行する。

b) 障害のある学生に対する「未来先導的リーダー」養成

バリアフリー・UDの意義は当事者でしか分からないことが多い。そのため、質の高いバリアフリー・UD社会の構築を目指した提案やアドバイス、人材育成や普及・教育プログラムを開発できる障害のあるリーダー(ユーザーエキスパート)が求められている。本プログラムでは、当事者主導でワークショップ「手学問のすすめ」を企画・実施し、ユーザーエキスパートによる新しい体験型障害理解ワークショップを構築することができた。

(2) バリアフリー・UDの未来先導的リーダーの人材育成教育プログラムの開発

障害のある学生等への支援活動、学外のボランティア活動等で、実際に障害のある人の社会参加に関わることで、実践的な能力を身につけ、社会を構成する多様な人が相互に理解したうえで協働することの重要性を実感できる人材を育成するために、セミナー、ワークショップ、演習を実施した。バリアフリー・UDの先駆者による基礎セミナーを4回、バリアフリー・UDのトップランナーによる企業セミナーを4回、体験を通して学ぶバリアフリー・UDワークショップを1回、聴覚障害者支援のためのノートテイク演習を5回、視覚障害者支援のための対面朗読演習を2回、肢体不自由者と視覚障害者によるキャンパスバリアフリーチェックを1回実施した。

成果・目標達成度

計画通り、以下のプログラムを実施した。セミナー・ワークショップへは672名の参加者があり、学部学生以外にも、幼稚舎の教員や児童、学外の障害領域の専門家、SF作家、ジャーナリスト等、多彩な人達の参加があった。なお、セミナーの開催においては、教職課程センターや学生総合センター就職・進路支援等と協力して企画・実施した。

(1) 塾内の障害学生に対する支援実践の試行

  • ・聴覚障害のある学生への支援(ノートテイク等)
  • ・視覚障害のある学生への支援(チューター等)
  • ・発達障害のある学生への支援(プロンプト、ノートテイク等)

(2) バリアフリー・UDの先駆者による基礎セミナー

(3) バリアフリー・UDのトップランナーによる企業セミナー

(4) 体験を通して学ぶバリアフリー・UDワークショップ

今後の展望

本プログラムは、試行の段階を終え、本格実施のフェーズにある。すでに、障害のある生徒・学生・教職員の支援体制に関する構想は完成しており、国際的教養人にとって欠かすことのできないバリアフリー・UDの理念を持った先導的人材を育成するためのカリキュラム案の作成もできている。また、大学教育委員会においてバリアフリー/ユニバーサルデザインに関する教育、研究、社会貢献活動等の拠点となる「慶應義塾バリアフリー/ユニバーサルデザイン・センター(仮称)」を設置する提案書を提出した。さらに、急務の提案として、慶應義塾に在籍する学生が、障害の有無にかかわらず、教育を受けられるようにするための「慶應義塾障害学生支援委員会(仮称)」と「障害学生支援室(仮称)」を全塾的な組織として設置することも提案した。

未来先導基金の取り組みにご賛同していただける方はこちらをご覧ください。

ご賛同いただける方はこちら

ページの先頭に戻る