2008年度公募プログラム

グローバル化時代の政治学総合教育

活動課題(テーマ)

法学研究科政治学専攻では、優れた大学院生,留学生を多数受け入れるとともに、国内外から著名な研究者・実務家を招いて、国際水準の教育・研究支援体制の確立に努めており、欧米の大学との交流に加えて、東アジアにおける国際的なネットワーク形成を重点的に進めている。
本研究科政治学専攻は、文部科学省の事業である「魅力ある大学院教育」イニシアティブ「グローバル化時代の政治学総合教育拠点形成」(平成18-19年度)を推進し、グローバル化時代の専門性と総合性を兼ね備えた政治学研究者を養成する体制を整備するとともに、産学官を通じた研究・教育機関の中核を担う人材の輩出に取り組んでいる(Keio Initiatives for Political Science:以下 KIPSと呼ぶ)。

KIPSの申請にあたっても未来先導基金による事業展開を明記しており、本プログラムでは、KIPSによる教育支援体制を発展的に深化させるため、中核事業である海外からの研究者・実務家による科目を拡充し、大学院カリキュラムの専門性,総合性の向上に努める。

担当

法学研究科委員長 国分 良成

国分 良成海外からの研究者・実務者による外国語での授業を拡充し、院生のみなさんに、国際水準の研究・教育に触れる機会を提供するとともに、大学院カリキュラムの専門性、総合性の向上に努めていきます。

活動内容

海外からの研究者・実務家による講義科目設置:外国人招聘教授による外国語での授業では、大学院生に国際水準の研究・教育に触れ、実践的な学術交流を習得する機会を提供する。

KIPS招聘教授による講義科目

2006年度秋学期

アメリカ外交政策 (Frank Jannuzi: Advisor, US Senate Foreign Affairs Committee)
欧州政治統合論 (Michael Weninger: Political Adviser, European Commission)
比較政治体制論 (Mark Thompson: Professor, Friedrich-Alexander-Universität)

2007年度春学期

アメリカの東アジア政策 (Frank Jannuzi)
日韓関係の政治 (Jung-Hoon Lee:Professor, Yonsei University)

2007年度秋学期

近代日本と中国 (黄自進: 台湾中央研究院近代史研究所研究員)
中国の近代化と日本 (黄自進)
日中関係論 (呉寄南: 上海国際問題研究所学術委員会副主任・前日本研究室長)
中国政治外交論 (呉寄南)
韓国の政党と選挙(Sohn Byoung Kwon:Associate Professor, Chung-Ang University, Korea)
EUの対外関係(Michael Reiterer:European Commission Ambassador for Switzerland)

2008年度設置予定科目

1学期15回の通常講義1科目
10日程度15回の短期集中講義2科目

参考: http://www.law.keio.ac.jp/~kips/education/invitation/invitation.html

活動における効果

グローバル化時代に活躍する総合的知識と高度な専門性を兼ね備えた研究者を輩出する。

(1) 国際的評価の確立:国際的に高い水準の大学院教育を提供する研究科としての評価を確立し、国内外からの優秀な学生を受け入れ、「全社会の先導者たる」人材を養成する。

(2) 政治学総合教育のモデル:本プログラムを政治学総合教育のモデル事業として、国内外の研究・教育機関に模範として提示することになる。

(3) 優秀な研究者・教育者の確保:法学研究科の総合的な評価が向上することによって、本研究科が国内外の優秀な研究者・教育者にとって魅力的な研究・教育機関となり、本研究科のスタッフとして招聘あるいは雇用することが容易になる。

博士学位授与率(入学者に占める博士学位授与者数)は、2003~2006年度において10%、33%、45%、65%と年々高まってきており,KIPS事業の深化によって2010年度には70%水準に定着することを目指している。また、KIPSによって設置された招聘教授による科目や基礎演習に対する履修者の評判は高く、これらの科目の拡充が強く求められている。

参考: http://www.law.keio.ac.jp/~kips/business/business.html
    http://www.law.keio.ac.jp/~kips/voice/voice.html

参加者の声

公募プログラム

法学研究科特別研究員 井岡博

『金京寿教授による授業について』
世界では、国連軍縮特別総会をはじめ非核地帯条約など兵器の不拡散に力を投じている。しかし核兵器と生物化学兵器など、さらに一般兵器も増強および拡散している。このような状況において大量破壊兵器の問題について基礎的な知識を身につけておくことは重要であろう。その意味において本講義は十分に課題を達成したと判断される。とくにパワーポイントを利用した解説は、英語や技術的な用語に不慣れな文系の学生にも視覚的にわかりやすく理解させることを可能にした。ただし、大量破壊兵器に関する講義では歴史や国際法、さらには科学技術などの広い側面が扱われなければならず、やや議論が拡散してしまった観があったことは否定できない。


法学研究科政治学専攻修士課程 市毛きよみ

『フランク・デルマルティーノ教授による授業について』
本授業は、ヨーロッパ人からみた欧州統合であり、EU の一視点を紹介する性質のものである。内容は歴史、機構、政策決定、憲法条約からリスボン条約、条約形成過程、さらに国際関係における位置づけ、拡大、アクター性と幅広く、かつアカデミックな意味でも実際の国際政治の意味でもアップデートされた専門的なものであり、非常に有意義な授業であった。この点に関して、EU を専門にする学生にとってはもとより、EU の初学者にとっては前半の機構的なところは専門用語が多く、また情報も新しいところからわかりにくかったところもあったかもしれないが、トピックとして広範にカバーしていたので、これからの学習の指針としての有用性は十分にあった。

未来先導基金の取り組みにご賛同していただける方はこちらをご覧ください。

ご賛同いただける方はこちら

ページの先頭に戻る