2008年度公募プログラム

幼稚舎サイエンスミュージアムの構築と教育的な活用Ⅱ

活動課題(テーマ)

幼稚舎の中にサイエンスミュージアムを構築し、それを利用した独自な教育プログラムを実施する。
これは2007年度の継続プロジェクトである。

担当

幼稚舎教諭 相場 博明

相場 博明学校の中に小さなサイエンスミューアムを作りたいというこのプロジェクトは2年目になりました。
身近なところにいつでも本物の自然が用意されていたら子供たちはきっと自然を好きになってくれるはずです。そしてその中から未来を先導するような科学者も生まれてくるでしょう。

活動内容

(1) サイエンスミュージアムの展示スペースの充実(第1展示室のリニューアル)

本館にある展示スペースを第1展示室とし、今回はとくにこの第1展示室の充実を図りたい。具体的には、水族館エリアにおける展示スペースの生物系展示コーナーを充実させることである。ここには、貝殻展示、植物展示、昆虫展示、その他の無脊椎動物展示コーナーを設ける。また、認定書コーナー、タッチパネルPCとテーブルを設置する。

(2) 展示する標本類の充実(継続実施)

とくに、生物関係の標本類の充実を図る。とくに高価なものを揃えるのではなく、子どもにとって身近なものを中心に整えたい。

(3) 標本類のデータベース化(継続実施)

2007年度は、データベースのプロトタイプを完成させた。2008年度はさらにそのバージョンアップを図りたい。実際に子ども達にデータベースを利用させ、その評価を行いたい。また、2007年度におけるデータベースの入力に引き続き、2008年度も入力を行い、より多くのデータを構築したい。

(4) 標本を利用した教育プログラム(認定書発行システムの開発)

認定書発行システムの開発を引き続き行う。従来の発行システムに加えてデータベースとリンクした発行システムについても新たに模索していく。

(5) 教育プログラムの実践と評価

2008年度は、実際にタッチパネルPCにおいて、幼稚舎サイエンスミュージアムデータベースを子ども達に使わせることになる。それによる教育効果の評価を行いたい。また、この成果をふまえ、将来的には、このデータベースをWeb上に公開することにより、他の一貫校と連携をとることや、また広く社会に対しても貢献すべく可能性についても具体的に模索していきたい。

活動における効果

2007年度はサイエンスミュージアムデータベースの構築と展示物の充実について補助を頂いた。2008年度は、その展示物を展示するケースの充実を図り、またもう一つの教育プログラムである認定書作成プログラムの開発を行いたい。これにより、ほぼ幼稚舎のミュージアム計画の骨子が完成することになる。幼稚舎から発信したこのミュージアム計画は、将来的にはWeb版データベースとして開発し、一貫校のみならず、全塾までを取り入れた、ナチュラルサイエンスのデータベース化を目指したい。またこれを広く社会に公開することにより社会に対する貢献も期待できる。

ミュージアムは、博物館に出かけなくては見られないという固定観念を払拭し、教育の身近な現場でそれを利用した教育活動が行われるのが理想である。幼稚舎がそのモデルケースとなり、実践を重ねることは未来を先導すべく人材の育成に貢献できるものを考える。

参加者の声

公募プログラム

幼稚舎6 年生・男子

理科室のすぐ近くや廊下の通り道にミュージアムがあるので見たいときにすぐに見られるのはすごくいいと思う。


幼稚舎6 年生・男子

小学校に博物館なんて普通はないけど、いろいろな標本が増えて博物館みたいになってきたのはすごく嬉しい。

未来先導基金の取り組みにご賛同していただける方はこちらをご覧ください。

ご賛同いただける方はこちら

ページの先頭に戻る