2011年度公募プログラム

学生スタッフによる図書館における新しいコミュニケーションの場の創生

活動代表者

理工学部教授 椎木 一夫

椎木 一夫「憩いと学びの新しいコミュニケーション場」としての図書館を3年計画で目指します。今年度は、昨年度の実績を踏まえ、コミュニケーションを一層活性化させます。

活動内容

学生スタッフによる活動組織S-Circleが、理工学メディアセンター内で(1)相談業務、(2)企画業務をそれぞれ実施した。広報の手段として相談業務や各企画のポスターを矢上および日吉キャンパスに掲示したほか、S-Circleホームページ、Twitterなどを活用した。学生スタッフは、月1回ミーティングを行って相談や企画の報告、問題点の話し合いなどを行っている。

(1)相談業務
理工学メディアセンター内のコンサルテーションスペースにて、平日12:00-17:00まで相談を受け付け、20名の学生スタッフがシフトを組んで対応した。年間316回の相談が寄せられ、相談に来た学生の人数は延べ343名であった。相談内容は、学習、学科選び、研究室選び、進路、雑談など多岐に渡る。4月および春・秋学期の試験前には,学生スタッフを毎時2名配置して相談体制を強化した。年度の初めに,日吉学生相談室のカウンセラーの先生から、相談の受け方についてアドバイスをいただく研修の機会を設けた。

(2)企画業務
下記の企画を開催した。

  • 矢上周辺マップに行ってみた:昨年度展示された「矢上周辺マップ」に寄せられた,矢上周辺のおすすめスポットを実際に歩き,マップを作成する。計4枚作成し順次展示した。
  • 企画展示(全3回):「B3はこれを読んどけ!」「矢上でのスマートフォン活用講座」「10代の記憶」をテーマにそれぞれ館内で展示を行った。
  • ~してごめんなさい:投稿用紙と回収ボックスを設置の上,面と向かって謝れないが謝りたいちょっとしたことを募集し,館内に掲示した。
  • 矢上サッカーマッチ:普段サッカーがしたくても人数が集まらずできない人(経験不問)を募集し,ハーフコートでサッカーを楽しんだ。29名が参加した。
  • 創想ライブラリ選定・POP展示:春学期と秋学期に、選定メンバーを中心としてそれぞれ50冊の一般書を選定し、図書の内容を紹介するPOPを作成して展示した。
  • 就活に勝つ!:就活体験談を聞くだけでなく、就活体験者と直接コミュニケーションを取れるイベント。就活を終えたS-Circleの学生スタッフのプレゼンテーションと,学生スタッフ(7名)と参加者のフリートークセッションの2部構成で,22名が参加した。フリートークセッションでは少人数のグループに分かれ,詳しい話を先輩から直接聞くことができ,参加者から好評であった。

 

参加者の声

公募プログラム

理工学研究科 修士2年

イベントなどで多くの貴重な経験ができて良かった。基本的にチームとなって一つのイベントに取り組むため,研究では味わえないチームとしての達成感なども味わうことができた。就活中は忙しいと感じたこともあったが,大変だからこそ,やり遂げたときにすごくうれしかった。大学にいながら,参加でき,とても有意義な活動でした。


理工学研究科 修士1年

新しいタイプの活動であるため,広報・宣伝には苦労しました。言い方を変えれば,とてもやりがいがありました!日吉向けの広報が定着してきたのがよかったと思います。ポスター一辺倒になっている気もするので,他の手段もどんどん考えていくといいかもしれないと思います。着実に仕事をする体制は固まってきたので,来年はその上にさらなる活性化を。

未来先導基金の取り組みにご賛同していただける方はこちらをご覧ください。

ご賛同いただける方はこちら

ページの先頭に戻る