2012年度公募プログラム

学生スタッフによる図書館における新しいコミュニケーションの場の創生

活動代表者

理工学部教授 前田 吉昭

前田 吉昭「憩いと学びの新しいコミュニケーション場」としての図書館作りの3年目となります。過去2年間の実績を踏まえ、コミュニケーションを一層活性化させるとともに、振り返りを行い、この場を図書館に根付かせたいと考えています。

活動内容

学生スタッフによる活動組織S-Circleが,理工学メディアセンター内で(1)相談業務,(2)企画業務をそれぞれ実施した。広報の手段として相談業務や各企画のポスターを矢上および日吉キャンパスに掲示したほか,S-Circleホームページ,Twitterなどを活用した。学生スタッフは,月1回ミーティングを行って相談や企画の報告,問題点の話し合いなどを行っている。

(1)相談業務
理工学メディアセンター内のコンサルテーションスペースにて,平日12:00-17:00まで相談を受け付け,22名の学生スタッフがシフトを組んで対応した。年間305回の相談が寄せられ,相談に来た学生の人数は延べ336名であった。相談内容は,学習,学科選び,研究室選び,進路,雑談など多岐に渡る。4月および春・秋学期の試験前には,学生スタッフを2名配置する時間帯を設けて相談体制を強化した。年度の初めに,日吉学生相談室のカウンセラーの先生から,相談の受け方についてアドバイスをいただく研修の機会を設けた。

(2)企画業務
下記の企画を開催した。
・サイエンスカフェ(イベント):春学期は機械工学科の鈴木哲也先生,秋学期は理工学部特任教授の米田雅子先生をゲストに迎え,7月と12月の2回開催した。各回定員を超える盛況ぶりで,活発な質疑応答が行われた。気軽に異なる研究分野に触れ,教員と話ができる機会として好評であった。
・矢上サロン(イベント): 6カ国の留学生によるプレゼンテーションの後,グループディスカッションを行った。各国の文化に触れることで留学生と日本人学生の交流が深まった。
・健康について本気出して考えてみた(展示・イベント):健康について考える展示を開催するとともに,矢上生協との共催で「食生活相談会」を行った。メディアセンター内でも栄養士さんへの相談コーナーと各種測定場所(アルコールパッチテストや肌水分量測定等)を設けた。
・矢上での生活(展示・ツアー):矢上キャンパスのオープンキャンパスに合わせ,学生スタッフが自身の学生生活や研究生活の様子などを1枚のポスターにまとめ展示した。また,学生スタッフが案内役となりメディアセンター内のツアーを行った。
・企画展示:「音楽で英語ブラッシュアップ!」「矢上シネマパラダイス」「矢上Times」をテーマに館内で展示を行った。
・創想ライブラリ選定,POP展示:秋学期に4つのテーマを設け,各テーマ8冊ずつ計32冊の一般書を選定し,書店でみかけるようなPOPを作成して展示した。POPのついた図書は常に貸し出されている状態であった。

参加者の声

公募プログラム

理工学研究科 修士2年

3年間を通して活動したが,2010年の頃と今年を比べるとメディアセンター内の雰囲気が変わり,学生同士が交流できる空間に近づいたと実感することができた。私自身もS-Circleの活動を通して,研究室の活動だけでは得られなかったであろう他学科やメディア職員の方々と交流することができ,最初に学生スタッフに応募した目的を達成することができた。


理工学研究科 修士1年

研究との両立が大変な時もありますが,いい息抜きにもなります。また企画をしてみると自分のプレゼン能力や交渉能力が問われたりもします。最初からうまくいくことはあまりないですが,試行錯誤するうちに鍛えられたり,成長できたりします。また,考え方が広がるのでとても良い機会になりました。

未来先導基金の取り組みにご賛同していただける方はこちらをご覧ください。

ご賛同いただける方はこちら

ページの先頭に戻る