2017年度公募プログラム

[理工学部]

アーヘン工科大学春季講座(「Keio-Aachenスプリングスクール」)

活動代表者

理工学部教授 横山由広

ドイツ アーヘン工科大学の言語センターが特に慶應の学生諸君のために企画した、ドイツ語・ドイツ文化研修を中心とする春休み20日間の現地研修プログラムです。ドイツ語の初歩を学習済みであれば、どの学部・研究科からも参加できます。

活動内容

12名程度の募集人数に対して11名(理工学部2年3名、1年3名;文学部2年2名、1年1名;経済学部1年1名;法学部2年1名)が、2018年2月28日(水)~ 3月19日(月)にアーヘン工科大学にて実施された標記講座に参加して、主に以下のモジュールから成る研修プログラムを受講した。
1)ドイツ語コース: 先方と塾のドイツ語教員との間の意見交換を経て準備したカリキュラムで、参加学生の習熟度に応じた実践的な教育指導が行なわれた。
2)ドイツ語・ドイツ文化プロジェクト: 講座中期の週末のホームステイを通じてドイツ語運用を実践し、ドイツ文化を実地に体験した。また、アーヘン近郊モンシャウを見学した。
3)ヨーロッパコース: ドイツ・ベルギー・オランダ3国の国境に位置するアーヘンでEU主要国としてのドイツを体験した。マーストリヒトへの遠足、欧州議会のあるブリュッセルへのエクスカーションも実施された。
4)現地の日本語学習者とのコラボレーション: アーヘンで日本語を学習しているドイツの学生との協同学習を通じて相互に異文化理解を深めることができた。
5)キャンパスツアー: ドイツ有数の工科大学であるアーヘン工科大学の研究施設を見学して、技術立国ドイツへの知見を深めることができた。企業見学の機会も提供された。
第1回の応募者が募集定員10名のところ8名、うち7名が選考に合格して講座に参加したのに対し、はじめて未来先導基金公募プログラムとして実施された第2回の応募者は27名を数え、募集人数上限の10名が参加したが、今回の応募は出願受付期間を当初より延長した上で11名にとどまり、その全員が選考に合格して講座に参加した。プログラムの慶應側の主な活動メンバーからは、藁谷総合政策学部教授が3月4日アーヘン着・6日アーヘン発の、また山口経済学部准教授が3月12日アーヘン着・14日アーヘン発の日程で講座の実施状況を視察するとともに、アーヘン工科大学言語センターの関係者一同、センター長、授業担当者および事務担当者と面談した。標記講座の実施により、慶應の側では従来は主に理工学部が担ってきたアーヘン工科大学との交流への、他学部の学生諸君と教員の参加も促進されている。

 

参加者の声

公募プログラム

理工学部2年

アーヘンは当初田舎だと聞いていたのだが、街並みがきれいで驚いた。スーパーマーケットやパン屋など施設も申し分なく、生活しやすく不自由なかったため、ここで暮らすビジョンが見えて、アーヘンで大学生活を送ることにあこがれを抱いた。日本だけでなくドイツで学ぶことは、語学の学習としてももちろんだが、それ以上に得られるものは大きいと思う。


文学部2年

私は文学部の学生としてこのプログラムに参加しましたが、文系だから困るということはほとんどなかったです。むしろ普段かかわりの少ない人たちと交流ができて楽しかったです。普段ドイツ語に触れるのは授業だけで、ドイツ語で話すという機会はほとんどありませんが、生活の中までドイツ語だらけになってみてドイツ語でコミュニケーションをとるのが楽しいと思えました。バディーの中には日本語を学んでいる学生も多くいて、お互い言葉を教えあう、というのも楽しかったです。また語学の授業だけでなく文化についての授業なども用意されていて、ドイツ人と日本人の話し方の違いなど、今まで気が付かなかったけれど納得できる違いなどを教えていただき、大変面白かったです。現地に行かなければできない文化的な交流もでき、充実した3週間でした。

未来先導基金の取り組みにご賛同していただける方はこちらをご覧ください。

ご賛同いただける方はこちら

ページの先頭に戻る