2011年度公募プログラム
アフリカで学校をつくる-コンゴ民主共和国キンシャサでの実践-
活動代表者
総合政策学部准教授 松原 弘典
アフリカのコンゴ民主共和国において、小学校校舎の設計と建設、カリキュラムの立案と適用を実践することで、真剣なものづくり・ひとづくりの機会を提供します。内戦が終わって急速に発展しつつあるアフリカの大国で、プリミティブな教育環境をゼロから作る活動です。SFCの私の建築設計の研究会と長谷部葉子教授の教育系の研究会が中心に動いていますが、現地では衛生、看護、環境方面の交流教育の実践的なチャンスがあり、より多くのご専門の方(教員・学生とも)に参加を拡大するべく本公募に応募しました。
現地で真剣に学校を作ることで、我々は与えるだけでなく、与えられることもあります。そうした「双方向の先導」を積み重ねてゆきたいと思っています。

2011年度は大きく分けて3回の現地渡航を行い、活動の成果を上げた。
2011年5月28日から6月6日の第一回渡航では、長谷部教員と大学院生数名で渡航し、ゴンベ教員大学との事前協議を行った。また当該校に日本語クラスが立ちあがり、そのキックオフに参加した。同時にSFCの卒業生が現地に長期滞在を開始しその後の連絡役を受け持つようになった。8月20日から9月6日の第二回渡航では、松原教員と長谷部教員が、大学院生と学部生を15名引率して渡航し、アカデックス小学校のそばに滞在して、ゴンベ教員大学の学生・現地ヴォランティアとともに第三教室棟を施工、完成させ、また現地児童・教員・地元住民へのワークショップを実施した。2012年2月27日から3月15日の第三回渡航では、長谷部教員と大学院生数名で渡航し、ゴンベ教員大学の来年度のクラス立ち上げに参加した。
なお、本プロジェクトは従来の活動の積み上げが高く評価され、2012年5月に松原と長谷部らは日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞することになった。建築学会教育賞は日本の建築界において最も権威のある賞の一つであり、このアフリカでの学校建設は、「開発途上国協力における設計・建設・運営を一体化した実践的建築教育プログラム」という業績名で高く評価された。