2009年度 未来先導チェアシップ講座

文明のサイヤンス —人文・社会科学と古典的教養の新たな継続—
(大和証券チェアシップ講座)

講義内容・担当者

2009年9月25日(金)4,5時限 「比較経済発展論―文明の「齢」と文化の「相対」―」
▽斎藤修(一橋大学名誉教授)
比較経済史。労働力需給の観点から日本経済史を塗り替えた。社会経済史学会代表理事、国際経済史学会理事などを歴任し世界的に研究活動を展開。

2009年10月2日(金)3時限 「Max Weber and his "Universal Economic History"」
2009年10月3日(土)3時限 「Bruno Hildebrand:The Historical Perspective of a Liberal Economist」
▽Schefold, Bertram(ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学教授) 
ヨーロッパ経済学史。日本や中国を含む世界の前近代の経済思想にも通ずる。

2009年10月9日(金)4,5時限 「翻訳史のなかの経済書」
▽池田幸弘(慶應義塾大学教授)
西欧経済学史・経済思想史。特にオーストリア学派における数理分析の端緒について研究。欧米経済学の日本への導入史にも詳しい。

10月16日(金)3時限 「A Comparison of Two Civilizations:Japan and England」
10月17日(土)3時限 「The idea of Universities in the West and East」
▽Macfarlane, Alan君(ケンブリッジ大学教授Fellow of King’s College) 
文明史。民俗学的手法を援用したイギリス史、福澤諭吉についての研究もある。

2009年10月24日(土)3,4時限 「ヨーロッパ文化とは何か エリセの短編映画「ライフ・ライン」をめぐって」
▽鷲見洋一(中部大学教授、慶應義塾大学名誉教授) 
フランス文学。百科全書派など、フランスやイタリアにおける18世紀啓蒙時代における知を解き明かす。

2009年10月30日(金)4,5時限 「風景と都市――フランスの文学と歴史を読み解く」
▽小倉孝誠(慶應義塾大学教授) 
フランス文学。19世紀フランスにおける文学と社会を考える。アラン・コルバンの訳もある。

2009年11月13日(金)3時限 
「Civilization and the environment in the thought of Kumazawa Banzan」
2009年11月14日(土)3時限 
「Ogyuu Sorai, Matsudaira Sadanobu and the worship of Confucius」
▽McMullen, James君(Oxford大学教授 Fellow of Pembroke College)
日本思想史、西欧哲学の基礎の上に、特に熊沢蕃山、荻生徂徠について史料を縦横に使った実証的研究。

2009年12月11日(金)4,5時限 「ラテン語辞書学と西洋古典学」
▽大芝芳弘(首都大学東京教授) 
西洋古典学。ラテン文学およびラテン語学、100年以上にわたりヨーロッパで継続中のラテン語彙収集プロジェクトに参加した経験をもつ。

2009年12月18日(金)4,5時限 「コンスタンティノス・シモニディスとその時代」
▽西村太良(慶應義塾大学教授)
西洋古典学。ピンダロスを始めとするギリシア詩とギリシア語学、現代ギリシア文学にも詳しい。

2010年1月8日(金)4時限 「Ancient Greek History: Why?」、5時限「Ancient Roman History: Why?」
▽McLynn, Neil君(オックスフォード大学教授、University Lecturer and Fellow in Later Roman History、元慶應義塾大学教授) 
西洋古典学。ローマ史・教会史、教会と政治のかかわりを中心に、時代の中の人間像を探る。

コーディネーター

杉浦章介(社会学研究科委員長)
中川純男(文学研究科委員長)
小室正紀(経済学研究科委員長)
池田幸弘(経済学部教授)

招聘者ならびに講義担当者

Alain Corbin(アラン・コルバン)<ソルボンヌ大学教授>

主領域:人文科学・社会科学にまたがる総合的な視点からの感性の歴史学など。

Bertram Schefold(ベルトラム・シェフォールト)<ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学教授>

主領域:経済学史。前近代の経済思想を専門とする。

Alan Mcfarlane(アラン・マクファーレン) <ケンブリッジ大学教授>

主領域:ヨーロッパ経済学史。日本や中国を含む世界の前近代の経済思想。

Neil McLynn(ニール・マクリン) <オックスフォード大学教授>

主領域:西洋古典学。古代教会史、とくに東西教会におけるキリスト教と政治。

小倉 孝誠 <慶應義塾大学文学部教授>

主領域:19世紀フランスにおける文学と社会、アラン・コルバンの訳もある。

鷲見 洋一 <慶應義塾大学名誉教授>

主領域:百科全書派など、フランスやイタリアにおける18世紀啓蒙時代における知。

斎藤 修 <一橋大学経済研究所教授>

主領域:比較経済史、歴史人口学。

池田 幸弘 <慶應義塾大学経済学教授>

主領域:オーストリア経済学史。

西村 太良 <慶應義塾大学教授・常任理事>

主領域:西洋古典学、ギリシア文学。

大芝 芳弘 <首都大学東京・教授>

主領域:西洋古典学、ラテン文学。

未来先導基金の取り組みにご賛同していただける方はこちらをご覧ください。

ご賛同いただける方はこちら

ページの先頭に戻る