公募プログラムとは、これまでなかなか助成対象となりにくかった「教育」プログラムにスポットライトを当て、未来への先導をつとめる「独立して生きる力」と「協力して生きる力」を兼ね備えた人間の育成という未来先導基金の目的に合う教育プログラムを慶應義塾の中で広く募り、その運営を支援するものです。
未来先導基金によって運営された公募プログラムの中には、新型コロナウイルス感染拡大のため予定通り実施できず、中止や実施延期となったものもありましたが、2021年度には11件、2022年度には17件、2023年度は19件が採択されました。
2022年度は、小学生から大学院生までの世代を超えた相互共創と先導者の育成を行うことを目的とした自然体験や生活体験の要素が詰まったサバイバルキャンププログラムや、演劇的な身体表現やマインドフルネスの実践を、広大で自然豊かなスタンフォード大学のキャンパスとその近辺で日米の学生が1週間かけて学ぶプログラムなどが採択されました。2023年度は、台北大と共同で「帝国日本」植民地史を研究するプロジェクトや、障碍をもつ人との共生と協生、LGBTQ+への理解促進、ジェンダーバランス解消のための方策等、ダイバーシティ・インクルージョンというテーマについて塾生にその学びの機会を提供するプログラムなどが新たに採択されました。
多彩な公募プログラムの模様をご覧ください。
2023年度プログラム
2022年度プログラム
2021年度プログラム
2020年度プログラム
2019年度プログラム
2018年度プログラム
2017年度プログラム
2016年度プログラム
2015年度プログラム
2014年度プログラム
2013年度プログラム
2012年度プログラム
2011年度プログラム
2010年度プログラム
2009年度プログラム
2008年度プログラム
2007年度プログラム
2006年度プログラム