2008年度公募プログラム

アーヘン工科大学夏季講座 (「Keio-Aachen サマースクール」)

活動課題(テーマ)

ドイツ・アーヘン工科大学の全面的な協力の下、理工学部・理工学研究科所属の学生を対象に、国際的視野に立ち世界を舞台に活躍する未来先導型人材の育成を目的とした夏季短期在外研修プログラムを実施する。
2007 年度に引き続き、アーヘン工科大学と密な連携の下で、派遣学生の準備教育を組み合わせ、共同教育指導体制の確立と学習効果の向上を目指す。

担当

理工学部長 真壁 利明

真壁 利明このプログラムは、参加者が将来世界を舞台に活躍する人材になるためのきっかけを提供することを目的としています。ドイツの言語・文化・科学技術・社会にじかに触れ、さらに興味を深めてくることを期待しています。

活動内容

実施時期:
2008年8月1日(金)~8月23日(土)(予定)
実施場所:
アーヘン工科大学 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen(ドイツ・アーヘン市)
募集人数:
20名
対象者:
原則として理工学部および理工学研究科に所属する正規学生
研修内容:
理工学部が50年以上に渡り交流を続けているドイツ協定校・アーヘン工科大学に開設する研修プログラム。2007年度に初めて実施した研修内容をもとに、2008 年度はさらなる内容の充実と、両校の関係教員間の協力体制により、単なる派遣プログラムに留まらない国際連携教育スキームの確立を目指す。プログラムの主な特徴として以下の三点があげられる。
  • 1)ドイツ語・ドイツ文化研修
    先方のドイツ語担当教員と理工学部ドイツ語教員が緊密に連携して練り上げた教育プログラムに基づき、レベル別クラス編成によるきめ細かい実戦的な教育指導を行う。
  • 2)英語によるエンジニアリング入門講座
    工学系基盤分野から抽出されたテーマに関する、最先端で活躍する教授陣による英語での講義と、同校ならではの充実した研究設備を用いた実習など、将来の学生の研究交流を視野に入れた体験学習の機会を提供する。専門分野の異なる学生が基礎知識を獲得するために英語による準備研修を派遣前に実施する。
  • 3)異文化理解・体験
    同世代の学生たちとの合同実習や欧州一流企業の工場見学、市内あるいは近郊都市へのエクスカーション等を通じて異文化への理解を深め、次の研究連携ステップへと備える。

活動における効果

2007年度に実施した当プログラムは参加学生からの評価も非常に高く、多くの関係 者にとって新たな学習意欲や挑戦のきっかけとなった。具体的には、学生が彼ら自身の専門分野と異なる分野に触れ、工学全般に関して理解を深める機会とともに、ドイツ学生との交流などを通して様々な知識や文化と触れ合う機会を得た。
2回目となる2008年度研修では、参加学生に対するこの高い効果に加えて、両校の教員の連携が強まることで学内関係者の間に国際教育に関する理解が深まることを期待している。また、同様の方法論を他の文化圏(語種)や大学へ展開することで、教育・研究交流の多面的な発展を見込んでいる。

参加者の声

公募プログラム

理工学部 O.N.

3 週間の研修の成果として、ドイツ語に対する意欲と英語に対する危機感を大いに得た。しかし、「外国人と話す」という行為そのものに持っていた抵抗感のようなものは取り払うことができたと思う。
「何かしてくれるのを待つ」のではなく、全て自分から動いて積極的にならないと、このプログラムでは何も得られません。常に自分を律する必要がありますが、やる気のある人にはうってつけのプログラムだと思います。個人的には、是非また行きたいです。


理工学部 R.T.

アーヘンという世界遺産を有する街を歩くだけでも楽しいのに、そのうえ面白いアーヘン工科大、慶應の学生とドイツ語、日本語、英語でコミュニケーションをとる機会を与えられ、全部ドイツ語なのにわかりやすいドイツ語の授業、偉い教授がなんとか僕らが理解できるように話そうとしてくれるエンジニアリングの授業、週末や夕方には近郊のオランダやドイツの街や遊園地、サッカーをしたり、見たり。夕方からプログラムのない日にもドイツ人と誕生会が開かれたり、温泉行ったり、BBQしたり・・・楽しいことばかりでした。


理工学部 T.C.

少しだけドイツ語が話せるようになった。勉強のモチベーションがあがった。Buddy とどんどん積極的に絡んでいくと面白いと思う。下手なドイツ語でも良いから話そうとする姿勢が大事。丁寧に教えてもらえる。お金さえあれば絶対に行くべき。現地の学生と交流できる良い機会です。

未来先導基金の取り組みにご賛同していただける方はこちらをご覧ください。

ご賛同いただける方はこちら

ページの先頭に戻る